基本はゲーマー日記。
時々ライヴ行って来た日記とか御朱印貰ってきた日記とか。
要するに「生存確認はコチラでドウゾ」ってことです。
このタイミングで書くには不謹慎な内容かもですが。
*****
私の職場では小数点以下3桁(つまり「0.000g」まで)表示のデジタル天秤と
小数点以下4桁(「0.0000g」まで)表示のデジタル天秤を使ってます。
これが昨日の地震発生以降、 体感できるものからできないものまで余震の揺れを全部拾っちゃって
ブレてブレてブレまくって、それで計量ができなくなりました。
最後の桁がブレる程度なら強行できたんだけど、 小数点以下2桁目までが物凄い勢いでブレてくれてまして。
その辺りまでブレるとなると、 その計量値を使って計算して数値を出すには不向きなわけです。
大雑把にこのくらい〜な値なら出せるけど、それでいいなら そもそも小数点以下3桁4桁の計量器は使ってないっていう…ね。
で。
この体感できてない余震まで拾っちゃってることが判明した時、 そこで初めて気がついたことが一つ。
実は、地震発生直前にも物凄くブレたんですよ。この秤が。
一つ量って記録して次。一つ量って記録して次。という作業をしてて、 計量と計量の合間はどうしてもブレます。
ブレるけど、当然すぐ安定しますわな。
体重計だって降りた直後は針や数字が揺れてるけど でもちょっと待てばゼロで止まるよね?あれと一緒のことです。
で、安定するのを待ってたのにその時何故か物凄くブレたわけです。
あれ?何で??水滴でも付いてた??とか思って見てみたけど 特にそういうこともなく。
(※計量するものに水滴が付いていて、それが秤に移ると案外ブレます…。)
おかしいなー何でだ??と揺れる数字を見ながら原因を考えてたら地震発生。 うお?!
結構な横揺れでした。
今の地震だよねー?と他の同僚がいる部屋に行ったり ネットで震度見てみたりして10分くらいして作業に戻ったら
冒頭に書いたように余震で安定しなくなってたわけです。
で、あれ?もしかしてさっき思いっきりブレてたのって体感前の衝撃波をキャッチしてたってこと??と思い至った、と。
そんなワケで。
本気で地震検知に使えますよ計量器は。
体重計だと最少目盛が大きいから厳しいかもしれんけどキッチンスケールなら充分イケると思う。
小数点以下3桁でMAX500g程度の性能なら数万円で買えるしな。
ちょっと本気で自分用に買おうかとか思っちゃったぜ(笑)
いや、でも、ホントに冗談抜きで緊急地震速報なんかよりよっぽど正確にキャッチしてたんだもんよ!
*****
私の職場では小数点以下3桁(つまり「0.000g」まで)表示のデジタル天秤と
小数点以下4桁(「0.0000g」まで)表示のデジタル天秤を使ってます。
これが昨日の地震発生以降、 体感できるものからできないものまで余震の揺れを全部拾っちゃって
ブレてブレてブレまくって、それで計量ができなくなりました。
最後の桁がブレる程度なら強行できたんだけど、 小数点以下2桁目までが物凄い勢いでブレてくれてまして。
その辺りまでブレるとなると、 その計量値を使って計算して数値を出すには不向きなわけです。
大雑把にこのくらい〜な値なら出せるけど、それでいいなら そもそも小数点以下3桁4桁の計量器は使ってないっていう…ね。
で。
この体感できてない余震まで拾っちゃってることが判明した時、 そこで初めて気がついたことが一つ。
実は、地震発生直前にも物凄くブレたんですよ。この秤が。
一つ量って記録して次。一つ量って記録して次。という作業をしてて、 計量と計量の合間はどうしてもブレます。
ブレるけど、当然すぐ安定しますわな。
体重計だって降りた直後は針や数字が揺れてるけど でもちょっと待てばゼロで止まるよね?あれと一緒のことです。
で、安定するのを待ってたのにその時何故か物凄くブレたわけです。
あれ?何で??水滴でも付いてた??とか思って見てみたけど 特にそういうこともなく。
(※計量するものに水滴が付いていて、それが秤に移ると案外ブレます…。)
おかしいなー何でだ??と揺れる数字を見ながら原因を考えてたら地震発生。 うお?!
結構な横揺れでした。
今の地震だよねー?と他の同僚がいる部屋に行ったり ネットで震度見てみたりして10分くらいして作業に戻ったら
冒頭に書いたように余震で安定しなくなってたわけです。
で、あれ?もしかしてさっき思いっきりブレてたのって体感前の衝撃波をキャッチしてたってこと??と思い至った、と。
そんなワケで。
本気で地震検知に使えますよ計量器は。
体重計だと最少目盛が大きいから厳しいかもしれんけどキッチンスケールなら充分イケると思う。
小数点以下3桁でMAX500g程度の性能なら数万円で買えるしな。
ちょっと本気で自分用に買おうかとか思っちゃったぜ(笑)
いや、でも、ホントに冗談抜きで緊急地震速報なんかよりよっぽど正確にキャッチしてたんだもんよ!
PR
導入から今日で6日。とりあえず無事(…でもなかったけど)予約してた交通局のmanacaを引き取り、
そしてやっぱり改札を通る時のラクさを思った結果、名鉄manacaも購入してしまいましたよ。んで定期乗っけました。
でもやっぱり微妙に後悔中…。
や、何がアレってアレですよ。
TOICAと同じパスケースに入れて、二つ折り式なので左右に一枚ずつ入れてそれで使えるか試してみたら
(11日以前に、パスケースの中の他のICカードが改札機に反応してエラーを起こしてたって書き込みを見かけてたので)
その時は充分イケたのでじゃあコレでいこうと思ってたんだけど、次の日の朝はエラー起こしまくりで。
もうイヤになったんで今は離して使ってますよ。でもおかげで地下鉄の方の定期が切り替えできずにいるっていう…。
で、地下鉄manacaの方ですが。
予約してたのを月曜日の帰りに引き取りに。しかし長蛇の列でなんだかなー。3日も経ってるのに。
引き取るついでに定期の切り替えをしようと思ってたんだけど、
係員の人に聞いたら「連休中よりは減ったんですけど、でもまだ結構かかります〜」と言うので
空いた頃にでも〜と思ってその場は帰りました。
その帰り道、よく見たら記名式のカードの名前が間違っているのを発見。翌日また駅長室へ。
やっぱりまだまだ大勢並んでてなんだかなー。尤も、私は向こうのミスなので優先的に処理されましたが(苦笑)
今日は今日で改札機の投入口に「manacaを入れないで下さい」ってシールが貼られてて笑いました。
プリンタで印刷したシールシートを切ったやつじゃなくてちゃんと印刷されたステッカーだったよ。仕事速いなオイ(笑)
それにしても月曜から今日までの3日間、少なくとも港区役所の駅で使ってる人を見かけないんですが(笑)
そういう私も切り替えてないんでアレだけど。
TOICAの邪魔になるんでもう磁気のままでいいんだけど、交通局は磁気式定期券は廃止の方向なんだよねぇ?
逃げててもいつかは切り替えなきゃいかんのだよな…あーやだやだ。
そしてやっぱり改札を通る時のラクさを思った結果、名鉄manacaも購入してしまいましたよ。んで定期乗っけました。
でもやっぱり微妙に後悔中…。
や、何がアレってアレですよ。
TOICAと同じパスケースに入れて、二つ折り式なので左右に一枚ずつ入れてそれで使えるか試してみたら
(11日以前に、パスケースの中の他のICカードが改札機に反応してエラーを起こしてたって書き込みを見かけてたので)
その時は充分イケたのでじゃあコレでいこうと思ってたんだけど、次の日の朝はエラー起こしまくりで。
もうイヤになったんで今は離して使ってますよ。でもおかげで地下鉄の方の定期が切り替えできずにいるっていう…。
で、地下鉄manacaの方ですが。
予約してたのを月曜日の帰りに引き取りに。しかし長蛇の列でなんだかなー。3日も経ってるのに。
引き取るついでに定期の切り替えをしようと思ってたんだけど、
係員の人に聞いたら「連休中よりは減ったんですけど、でもまだ結構かかります〜」と言うので
空いた頃にでも〜と思ってその場は帰りました。
その帰り道、よく見たら記名式のカードの名前が間違っているのを発見。翌日また駅長室へ。
やっぱりまだまだ大勢並んでてなんだかなー。尤も、私は向こうのミスなので優先的に処理されましたが(苦笑)
今日は今日で改札機の投入口に「manacaを入れないで下さい」ってシールが貼られてて笑いました。
プリンタで印刷したシールシートを切ったやつじゃなくてちゃんと印刷されたステッカーだったよ。仕事速いなオイ(笑)
それにしても月曜から今日までの3日間、少なくとも港区役所の駅で使ってる人を見かけないんですが(笑)
そういう私も切り替えてないんでアレだけど。
TOICAの邪魔になるんでもう磁気のままでいいんだけど、交通局は磁気式定期券は廃止の方向なんだよねぇ?
逃げててもいつかは切り替えなきゃいかんのだよな…あーやだやだ。
行ってくるんだけど、今週は仕事が遅番なせいで出掛ける支度が全然できてない。ヤバイ。本気でヤバイ。
朝も店が開いてないし、夜も閉まった直後くらいの帰宅だし。そしてメールチェックすら満足にできてない。
いや重要なメールなんか来ないからいいいんだけど、現地で徘徊してくる予定の神社仏閣のリサーチがまだなのよ。
これが地味に痛い。そして明日乗る飛行機に間に合う電車も調べてない。これも結構ピンチ。
いや地元の駅からだったら分かるんだけど、普段は名古屋に行くのにJRを使うので金山まではJRの定期があるのね。
だからセントレア行の電車は金山から乗りたいわけですよ。金山までの名鉄代が勿体無いから。
そうなるとちゃんとダイヤを調べなきゃ〜と。
当初の予定では遅番は来週の予定だったから今いろいろと地味〜に痛手を喰らってます。
地下鉄で申し込んだmanacaはいつ取りに行こう?とか。
どうせ定期券外の区間に乗るんならキャンペーン期間中に使っとくべきじゃね??とか。
manacaといえば。
検索でものすごい勢いでこのブログに人が来ててつい笑ってしまった。
単純に情報が無さすぎなのか、TOICAすら使ったことがない人が多いのか。…どっちもか。
この前の記事は情報がまるでない頃に書いてるので文句しかないのになー。
とりあえず、名鉄+地下鉄の定期は作れる様です。ただし、指定の乗り換え駅を経由する連絡定期のみ。
私のように連続すらしてない区間の定期券同士では不可。それぞれで作って2枚持つしかない。
で誤作動防止に客が努めなきゃならないし、この先1枚にできるようになる見込みもなさそう。
もういっそ毎日ピコンピコン鳴らしてカード何枚も持たせるオマエラが悪い!ってやってやった方が効果がある気がしてきたわw
なんか、名鉄はダメだけど地下鉄で発行したmanacaなら出来るっていう書き込みも見かけたけどマジなんかな?
何にしても今はまだ駅員に訊いてみても満足な回答が返ってきそうにないところが一番不安というか怖いんだよな…。
しかし名鉄も地下鉄も極端だよなー。
ユリカとか回数券とかトランパスとか全部廃止だし、駅の自販機は全部カードが使えるやつに交換されてるし。
なんでそう0か1かしかない変え方をするんだろうか。ホント極端で困るわ。
朝も店が開いてないし、夜も閉まった直後くらいの帰宅だし。そしてメールチェックすら満足にできてない。
いや重要なメールなんか来ないからいいいんだけど、現地で徘徊してくる予定の神社仏閣のリサーチがまだなのよ。
これが地味に痛い。そして明日乗る飛行機に間に合う電車も調べてない。これも結構ピンチ。
いや地元の駅からだったら分かるんだけど、普段は名古屋に行くのにJRを使うので金山まではJRの定期があるのね。
だからセントレア行の電車は金山から乗りたいわけですよ。金山までの名鉄代が勿体無いから。
そうなるとちゃんとダイヤを調べなきゃ〜と。
当初の予定では遅番は来週の予定だったから今いろいろと地味〜に痛手を喰らってます。
地下鉄で申し込んだmanacaはいつ取りに行こう?とか。
どうせ定期券外の区間に乗るんならキャンペーン期間中に使っとくべきじゃね??とか。
manacaといえば。
検索でものすごい勢いでこのブログに人が来ててつい笑ってしまった。
単純に情報が無さすぎなのか、TOICAすら使ったことがない人が多いのか。…どっちもか。
この前の記事は情報がまるでない頃に書いてるので文句しかないのになー。
とりあえず、名鉄+地下鉄の定期は作れる様です。ただし、指定の乗り換え駅を経由する連絡定期のみ。
私のように連続すらしてない区間の定期券同士では不可。それぞれで作って2枚持つしかない。
で誤作動防止に客が努めなきゃならないし、この先1枚にできるようになる見込みもなさそう。
もういっそ毎日ピコンピコン鳴らしてカード何枚も持たせるオマエラが悪い!ってやってやった方が効果がある気がしてきたわw
なんか、名鉄はダメだけど地下鉄で発行したmanacaなら出来るっていう書き込みも見かけたけどマジなんかな?
何にしても今はまだ駅員に訊いてみても満足な回答が返ってきそうにないところが一番不安というか怖いんだよな…。
しかし名鉄も地下鉄も極端だよなー。
ユリカとか回数券とかトランパスとか全部廃止だし、駅の自販機は全部カードが使えるやつに交換されてるし。
なんでそう0か1かしかない変え方をするんだろうか。ホント極端で困るわ。
※愛知県民は投票後に読んで下さい。
……別に先に読んだっていいんだけど、でも一応忠告はしときます。
2/6には愛知県知事の選挙がございます。
住民の大半は都会だと信じて疑わないけど
単なる巨大な田舎町の集合体でしかない愛知県の県知事選です。
つまり、お山の大将争奪戦です。
…それは置いといて。
今回は5人立候補してまして。簡単に説明すると、
民主党・自民党・公明党・共産党・みんなの党(※順不同)からの推薦です。
ちなみに公明党推薦の候補は
自民党の現役衆議院議員が議員を辞職して立候補してます。
でも自民党からの推薦は喧嘩別れなので取れてません。
ここまで前提。まぁそんなに前提は必要ない話なんだけど。
で。
公示直前の話なんだけど、
ウチの地元から選出の衆議院議員がウチの地元の駅前で
民主党推薦の候補をよろしく、と朝7時から叫んでおりました。
この議員、政権交代の風潮のおかげで初当選できた民主党員。
それまでは落選続きの方でございます。
昔から早朝から駅前で演説してたんだけど、
言ってることが結構マヌケなんだよね。
政権交代前に前の総理大臣がウチの地元に演説しに来るって時に
「私の話はいいから党首の話を聞きに行って」とか平気で言うわけ。
それってさ、自分は頭数要員ですって言ってるようなもんじゃない?
自分が何かやりたくて立候補してるなら「自分の話を聞いて下さい」になるよね?
そんな感じで常々ダメだコイツ…!と思ってたんですが。
今回もまた愉快なコメントが炸裂ですよ。
「5人も出てるけど大差ない。だったら人柄で選びませんか。
民主党推薦の候補の人はそれはそれはスバラシイ人柄で〜
(以下、如何に人柄がいいのかを延々と語る)」
応援演説のつもりなんだろうけど、
これ、全然援護射撃になってないと思うのよ。
だって候補5人とも大差ないんでしょ?
で、その大差ない中で民主党の候補は民主党所属の現役国会議員からみても
人柄以外にセールスポイントがないって事でしょ?
だったら自分が気に入る公約を掲げてる他の候補の方がよくない?
実際に公約が守られるかはさておき、多少性格に難があったとしても
実行されるかもしれない余地がある候補の方がマシなんじゃ…?
ありがとうダメ過ぎ国会議員さん。
とりあえず5択から4択に絞れたよ!
っていうかさー。
地元選出の国会議員がこんなんってどうなの(苦)
いや私はコイツに投票してないんだけどね!
……別に先に読んだっていいんだけど、でも一応忠告はしときます。
2/6には愛知県知事の選挙がございます。
住民の大半は都会だと信じて疑わないけど
単なる巨大な田舎町の集合体でしかない愛知県の県知事選です。
つまり、お山の大将争奪戦です。
…それは置いといて。
今回は5人立候補してまして。簡単に説明すると、
民主党・自民党・公明党・共産党・みんなの党(※順不同)からの推薦です。
ちなみに公明党推薦の候補は
自民党の現役衆議院議員が議員を辞職して立候補してます。
でも自民党からの推薦は喧嘩別れなので取れてません。
ここまで前提。まぁそんなに前提は必要ない話なんだけど。
で。
公示直前の話なんだけど、
ウチの地元から選出の衆議院議員がウチの地元の駅前で
民主党推薦の候補をよろしく、と朝7時から叫んでおりました。
この議員、政権交代の風潮のおかげで初当選できた民主党員。
それまでは落選続きの方でございます。
昔から早朝から駅前で演説してたんだけど、
言ってることが結構マヌケなんだよね。
政権交代前に前の総理大臣がウチの地元に演説しに来るって時に
「私の話はいいから党首の話を聞きに行って」とか平気で言うわけ。
それってさ、自分は頭数要員ですって言ってるようなもんじゃない?
自分が何かやりたくて立候補してるなら「自分の話を聞いて下さい」になるよね?
そんな感じで常々ダメだコイツ…!と思ってたんですが。
今回もまた愉快なコメントが炸裂ですよ。
「5人も出てるけど大差ない。だったら人柄で選びませんか。
民主党推薦の候補の人はそれはそれはスバラシイ人柄で〜
(以下、如何に人柄がいいのかを延々と語る)」
応援演説のつもりなんだろうけど、
これ、全然援護射撃になってないと思うのよ。
だって候補5人とも大差ないんでしょ?
で、その大差ない中で民主党の候補は民主党所属の現役国会議員からみても
人柄以外にセールスポイントがないって事でしょ?
だったら自分が気に入る公約を掲げてる他の候補の方がよくない?
実際に公約が守られるかはさておき、多少性格に難があったとしても
実行されるかもしれない余地がある候補の方がマシなんじゃ…?
ありがとうダメ過ぎ国会議員さん。
とりあえず5択から4択に絞れたよ!
っていうかさー。
地元選出の国会議員がこんなんってどうなの(苦)
いや私はコイツに投票してないんだけどね!
楽天経由でauから「本を愛する人のために生まれた、電子ブックリーダー!」という煽り文句で
biblio leafの宣伝メールが来てたのですが。
あのさー。
「本」が好きな人は可能な限り紙の本で読みたいと思ってると思うよ。
電子書籍の方がいいっていう人は文字が読みたいだけであって、本が好きなわけではないと思うよ。
私は世間一般的にみて多分「本」を読む方に区分されるんだと思いますが、
手持ちの本を切り刻んで取り込んでまで電子書籍を使いたいとは思わないのね。
電子書籍自体は否定しません。雑誌を読む分には寧ろ電子書籍だと思う。ゴミも出ないし。
端末の中に数百冊は取り込めるっていうのもスバラシイと思う。
旅行の時とか何冊も持って行かなくて済むから荷物も少なくできるしね。本って地味に場所取るし。
気になる小説があっても嵩張るからって理由で文庫まで待つくらいだし。
そんな感じで電子書籍のメリットは充分理解しておりますが、
それでも小説やマンガは紙媒体で読みたいんだよな。
ここは理屈じゃないのです。
カバーも含めた表紙の装丁や本文用紙、使われているフォント、その辺全てひっくるめて「書籍」が好きなのです。
ちょっとステキな装丁のシリーズものが自分の本棚に並んでる愉しさや嬉しさみたいなものは
電子書籍ではどう頑張っても味わえないですよ。
「本を買う」っていうのは、本の内容も確かに大事なんだけど、
それ以上に自分のコレクションが1つ増えるってことなわけです。
……何が言いたいかというと、要するに、 「本好きが端末を大歓迎で買ってくれると思ったら大間違いだ」と。
「こちらベストセラーです」って書かれたポップと一緒にレジ近くの平台にどーんと詰まれた本を
買わずにいられない人たちがきっとこの端末も買ってくれるんだろうけどね。
本屋に行ってそれだけで用が済むってある意味幸せだよね(笑)
biblio leafの宣伝メールが来てたのですが。
あのさー。
「本」が好きな人は可能な限り紙の本で読みたいと思ってると思うよ。
電子書籍の方がいいっていう人は文字が読みたいだけであって、本が好きなわけではないと思うよ。
私は世間一般的にみて多分「本」を読む方に区分されるんだと思いますが、
手持ちの本を切り刻んで取り込んでまで電子書籍を使いたいとは思わないのね。
電子書籍自体は否定しません。雑誌を読む分には寧ろ電子書籍だと思う。ゴミも出ないし。
端末の中に数百冊は取り込めるっていうのもスバラシイと思う。
旅行の時とか何冊も持って行かなくて済むから荷物も少なくできるしね。本って地味に場所取るし。
気になる小説があっても嵩張るからって理由で文庫まで待つくらいだし。
そんな感じで電子書籍のメリットは充分理解しておりますが、
それでも小説やマンガは紙媒体で読みたいんだよな。
ここは理屈じゃないのです。
カバーも含めた表紙の装丁や本文用紙、使われているフォント、その辺全てひっくるめて「書籍」が好きなのです。
ちょっとステキな装丁のシリーズものが自分の本棚に並んでる愉しさや嬉しさみたいなものは
電子書籍ではどう頑張っても味わえないですよ。
「本を買う」っていうのは、本の内容も確かに大事なんだけど、
それ以上に自分のコレクションが1つ増えるってことなわけです。
……何が言いたいかというと、要するに、 「本好きが端末を大歓迎で買ってくれると思ったら大間違いだ」と。
「こちらベストセラーです」って書かれたポップと一緒にレジ近くの平台にどーんと詰まれた本を
買わずにいられない人たちがきっとこの端末も買ってくれるんだろうけどね。
本屋に行ってそれだけで用が済むってある意味幸せだよね(笑)