基本はゲーマー日記。
時々ライヴ行って来た日記とか御朱印貰ってきた日記とか。
要するに「生存確認はコチラでドウゾ」ってことです。
改めまして。
D'ERLANGERの毎年恒例ファンクラブ会員限定ライブ
「KIDS BLUE STANDING SPECIAL 2010」に行って参りました。
この先どうなるかは分からないけどとりあえず今年までは12/24固定なわけで、
要するに平日開催なわけですよ。
だから復活初年度は行ったんだけど、その後は去年も一昨年も行けませんでした。
でも今年は職場が12/23が出勤だった代わりに24日が休みだったのです。
…ホントにたまたまそうなっただけなんだけど。
おかげで今年は誰にも何処にも遠慮することなく、
そして終電の心配をする必要もなく。
そらもう心置きなく参加可能でございました。やったね
で、まぁ、行ってきたわけですが。
やー「After Image」と「SAD SONG」と「MOON AND THE MEMORIES」が無いライブって
新鮮だなぁと(笑)
いや私は「After Image」も「SAD SONG」好きだけどね。
でもムンメモは1年に1回以下でいい派です。
オマケに今回はdie in criesも聴けたしね。久々に金額に見合った内容だったわー。
そんなワケでセットリスト修正版でございます。
<アコースティックの部>
Angelic Poetry
Your Funeral My Trial
to you (die in cries)
You are everything and everything is you (CRAZE)
柘榴
<通常営業の部>
DEAD BY X'MAS (HANOI ROCKS)
INCARNATION OF EROTICISM (※アレンジ違い)
I CAN'T LIVE WITHOUT YOU
1999-Shyboy Story-
TREGRAM SAM (BAUHOUSE)
SHAKES (HANOI ROCKS)
Divina Commedia
ALONE
LOVE ANYMORE
Singe et Insecte
LA VIE EN ROSE
PUBLIC POISON#9
<アンコールの部>
DARLIN'
SO...
LULLABY
FC限定ってことで要所要所でいつもより長めのMCがあったわけですが。
「哲が叩くyukihiroのドラムってなんか新鮮~」とか。
リクエストを集計した結果演ることになった「I can't live without you」について
「しんどい曲選びやがって…!」とか。
「マイケル=モンローと対談した後でライブ行くって約束したのに
横アリに氷室京介見に行った」とか。
「12/3に見に来てくれたトモダチが
『こんなに長い間アンコールって呼び続けてくれるってスゴイね』って言ってくれて。
そう言われて気が付いた。アンコールをありがとう。誇りに思う」とか。
若干テンパりつつもいろいろ喋ってくれましたとも。
帰ってく時も一郎もピックばら撒きまくりだったし
哲っつぁんもドラムヘッドどころかハイハットまであげちゃってたし。
見てて聴いてて本当に愉しかったしね!
ちなみにワタクシはリクエストは「PUBLIC POISON#9」で申し込みました。
あれ、演奏順がそのままトップ10なのかな?
だとしたら4位だったわけで、聴けてよかったです。
でもさー。いやムンメモ来るよりは全然よかったけど、
Darlin'とSo...はそれでもやってくれてるじゃん。
ララバイは久々だったけどさ。
今後も聴ける確率の高い曲に投票してどうするんだよ!とちょっとだけ思ってみたり。
折角リクエスト募ってるんだからさ。
こういう機会でもないと聴けそうにない曲に入れようぜー。
あ。そうそう。ハコでの入場列に並ぶのが面倒で2階席取ったんですけども。
今回のオマケはワインオープナーでした。
……そうか。だからグッズ売り場でまたワイン売ってたんだな…。
D'ERLANGERの毎年恒例ファンクラブ会員限定ライブ
「KIDS BLUE STANDING SPECIAL 2010」に行って参りました。
この先どうなるかは分からないけどとりあえず今年までは12/24固定なわけで、
要するに平日開催なわけですよ。
だから復活初年度は行ったんだけど、その後は去年も一昨年も行けませんでした。
でも今年は職場が12/23が出勤だった代わりに24日が休みだったのです。
…ホントにたまたまそうなっただけなんだけど。
おかげで今年は誰にも何処にも遠慮することなく、
そして終電の心配をする必要もなく。
そらもう心置きなく参加可能でございました。やったね

で、まぁ、行ってきたわけですが。
やー「After Image」と「SAD SONG」と「MOON AND THE MEMORIES」が無いライブって
新鮮だなぁと(笑)
いや私は「After Image」も「SAD SONG」好きだけどね。
でもムンメモは1年に1回以下でいい派です。
オマケに今回はdie in criesも聴けたしね。久々に金額に見合った内容だったわー。
そんなワケでセットリスト修正版でございます。
<アコースティックの部>
Angelic Poetry
Your Funeral My Trial
to you (die in cries)
You are everything and everything is you (CRAZE)
柘榴
<通常営業の部>
DEAD BY X'MAS (HANOI ROCKS)
INCARNATION OF EROTICISM (※アレンジ違い)
I CAN'T LIVE WITHOUT YOU
1999-Shyboy Story-
TREGRAM SAM (BAUHOUSE)
SHAKES (HANOI ROCKS)
Divina Commedia
ALONE
LOVE ANYMORE
Singe et Insecte
LA VIE EN ROSE
PUBLIC POISON#9
<アンコールの部>
DARLIN'
SO...
LULLABY
FC限定ってことで要所要所でいつもより長めのMCがあったわけですが。
「哲が叩くyukihiroのドラムってなんか新鮮~」とか。
リクエストを集計した結果演ることになった「I can't live without you」について
「しんどい曲選びやがって…!」とか。
「マイケル=モンローと対談した後でライブ行くって約束したのに
横アリに氷室京介見に行った」とか。
「12/3に見に来てくれたトモダチが
『こんなに長い間アンコールって呼び続けてくれるってスゴイね』って言ってくれて。
そう言われて気が付いた。アンコールをありがとう。誇りに思う」とか。
若干テンパりつつもいろいろ喋ってくれましたとも。
帰ってく時も一郎もピックばら撒きまくりだったし
哲っつぁんもドラムヘッドどころかハイハットまであげちゃってたし。
見てて聴いてて本当に愉しかったしね!
ちなみにワタクシはリクエストは「PUBLIC POISON#9」で申し込みました。
あれ、演奏順がそのままトップ10なのかな?
だとしたら4位だったわけで、聴けてよかったです。
でもさー。いやムンメモ来るよりは全然よかったけど、
Darlin'とSo...はそれでもやってくれてるじゃん。
ララバイは久々だったけどさ。
今後も聴ける確率の高い曲に投票してどうするんだよ!とちょっとだけ思ってみたり。
折角リクエスト募ってるんだからさ。
こういう機会でもないと聴けそうにない曲に入れようぜー。
あ。そうそう。ハコでの入場列に並ぶのが面倒で2階席取ったんですけども。
今回のオマケはワインオープナーでした。
……そうか。だからグッズ売り場でまたワイン売ってたんだな…。
ちょっと東京まで行ってる間に
なんかあちこちでジェクトが…!だのユウナが…!だのという日記や
ブログだらけになってたのでDdFFの公式サイトを見てきました。
…えーと。
なんかもういろいろありすぎて追いつかないよ…!
ジェクトのアレ、なんだよアレすんげー気になるじゃないか!!
とりあえず自分が見かけたうちでは誰もツッコんでなかったので。
ミシア様のサードはなんでまませんせいなの…?
イデアはイデアであってミシアじゃねえぞ。
これはもうガブラスと一緒で、
バッシュやイデアが動かせる~!と喜ぶ方向にシフトチェンジするべきですか。
あ。バッシュで思い出した。
ガブラスはバーストしなきゃミストナック使えないのに
ヴァンはなんで普段使いできるんだコノヤロウ。
っていうか12本編でヴァンをまともに使ったことないから、
あのアシスシステム説明用ムービーを見て
ヴァンのミストナックってそういうのなんだ…!と思ったのは内緒です(笑)
追加キャラはこれで打ち止めなのかなぁ。
ライトニングとカインとティファとラグナとヴァンとユウナで6人か。
贅沢はいわんがおかしら来ないかなぁ?
いや単純に武器とか戦闘スタイルで現状で誰ともカブってないキャラつったら
鞭使いで青魔法使いなキスティスと、吟遊詩人で基本的に支援メインなギルバートと、
ギャンブラーで飛空挺の操縦ができるセッツァーと、
元祖機械装備のエドガーくらいしか残ってないわけで、
そこから選ぶならキスティスとかよくね??と思わないでもないけど
キスティスじゃ人呼べないだろな…私は好きだけど。
エドガーも装備品のデータはあるんだから面白そうな気はするけどね。
チェーンソー片手に皇帝やエクスデスをおっかける姿とか見てみたい気がするよ(笑)
なんかあちこちでジェクトが…!だのユウナが…!だのという日記や
ブログだらけになってたのでDdFFの公式サイトを見てきました。
…えーと。
なんかもういろいろありすぎて追いつかないよ…!
ジェクトのアレ、なんだよアレすんげー気になるじゃないか!!
とりあえず自分が見かけたうちでは誰もツッコんでなかったので。
ミシア様のサードはなんでまませんせいなの…?
イデアはイデアであってミシアじゃねえぞ。
これはもうガブラスと一緒で、
バッシュやイデアが動かせる~!と喜ぶ方向にシフトチェンジするべきですか。
あ。バッシュで思い出した。
ガブラスはバーストしなきゃミストナック使えないのに
ヴァンはなんで普段使いできるんだコノヤロウ。
っていうか12本編でヴァンをまともに使ったことないから、
あのアシスシステム説明用ムービーを見て
ヴァンのミストナックってそういうのなんだ…!と思ったのは内緒です(笑)
追加キャラはこれで打ち止めなのかなぁ。
ライトニングとカインとティファとラグナとヴァンとユウナで6人か。
贅沢はいわんがおかしら来ないかなぁ?
いや単純に武器とか戦闘スタイルで現状で誰ともカブってないキャラつったら
鞭使いで青魔法使いなキスティスと、吟遊詩人で基本的に支援メインなギルバートと、
ギャンブラーで飛空挺の操縦ができるセッツァーと、
元祖機械装備のエドガーくらいしか残ってないわけで、
そこから選ぶならキスティスとかよくね??と思わないでもないけど
キスティスじゃ人呼べないだろな…私は好きだけど。
エドガーも装備品のデータはあるんだから面白そうな気はするけどね。
チェーンソー片手に皇帝やエクスデスをおっかける姿とか見てみたい気がするよ(笑)
チョコレートを買いました。

携帯のピンボケ写真ですいません。
近所のデパートの「ヨーロッパワイン&グルメフェア」に出店してたイタリア食材屋さんで売られてたチョコでございます。
ちょっと気になる外観だったりラインナップにマロングラッセがあったりオレンジピールのがあったり…で
つい買ってみちゃったところ、これが大当たり。ちょー美味いよ!
ジャンドゥーヤのシリーズ(写真の中の黒いヤツ。他に金とピンクのがあるけど食っちゃったので
写真にはいません)とナッツとかオレンジとかを混ぜ込んだフレーバーもの(写真の大半のやつ)と、
洋酒を混ぜ込んだもの(写真の中の白いやつ。
他に赤いのがあるけどこちらも食っちゃいました)がラインナップ。
どれも美味くてたまらんです。
とりあえず買ってみただけだったジャンドゥーヤのシリーズから食べてみたんだけど、マジで美味い。
フェアは今日までなんだけどどうしよう買い占めておくべき??とか今すげー思ってますよ!
洋酒のもラム酒とマロングラッセとあって、
ラム酒の方はパスしとこうかなどうしようかなと思いつつ買ったんだけど、
ラム酒のもめっちゃ美味かった…めっちゃ味が濃かった…
すきっ腹に入れたら確実に酔いそうなレベルでございました。
千趣会だったっけ?バレンタインに期間限定で輸入チョコ売ってくれるのって。
ああいうので最近は現地じゃないと買えないのでも入手できるようになってきたけど、
やっぱり世界にはまだまだいくらでもスゴイのがあるね!チョコってスゴイわ。ホントに。
携帯のピンボケ写真ですいません。
近所のデパートの「ヨーロッパワイン&グルメフェア」に出店してたイタリア食材屋さんで売られてたチョコでございます。
ちょっと気になる外観だったりラインナップにマロングラッセがあったりオレンジピールのがあったり…で
つい買ってみちゃったところ、これが大当たり。ちょー美味いよ!
ジャンドゥーヤのシリーズ(写真の中の黒いヤツ。他に金とピンクのがあるけど食っちゃったので
写真にはいません)とナッツとかオレンジとかを混ぜ込んだフレーバーもの(写真の大半のやつ)と、
洋酒を混ぜ込んだもの(写真の中の白いやつ。
他に赤いのがあるけどこちらも食っちゃいました)がラインナップ。
どれも美味くてたまらんです。
とりあえず買ってみただけだったジャンドゥーヤのシリーズから食べてみたんだけど、マジで美味い。
フェアは今日までなんだけどどうしよう買い占めておくべき??とか今すげー思ってますよ!
洋酒のもラム酒とマロングラッセとあって、
ラム酒の方はパスしとこうかなどうしようかなと思いつつ買ったんだけど、
ラム酒のもめっちゃ美味かった…めっちゃ味が濃かった…
すきっ腹に入れたら確実に酔いそうなレベルでございました。
千趣会だったっけ?バレンタインに期間限定で輸入チョコ売ってくれるのって。
ああいうので最近は現地じゃないと買えないのでも入手できるようになってきたけど、
やっぱり世界にはまだまだいくらでもスゴイのがあるね!チョコってスゴイわ。ホントに。

ウチはまだアナログTV派なので今日の放送で見ました。
全体的には丁寧な作りだったと思います。選手のインタビューもヤマさんだけじゃなかったし。
っていうか桜井まで出てくるとは思わなかった(笑)
そうかと思えばナラはいなかったりとかね。なかなかアンバランスで愉快というか何というか。
細かいところでツッコミどころはいろいろあったんですが、
無駄にお涙頂戴仕立にもなってなかったんでまぁOKかなぁと。
私はフリエが好きだったので節々でどうにも悔しくて泣けてきちゃうんですが(苦笑)
全然知らない人へこういう事件があったんだということを伝える分にはいい出来だったと思います。
放送を見ながら当時を思い返してみたわけなんだけど、当時でも思ったけど、
発表直後に対戦があったセレッソといい、最後に戦ったエスパルスといい、本当にやりにくかっただろうなぁと。
そこだけは単なる一サポーターながら心底申し訳なかったなーと思います。
とは言ってもその件に関して悪いのはそういう事態になることを許したJリーグ事務局なんだけどね。
しかしアレだ。
優勝したことに関して「奇跡」って言われるとどうにもムカっとくるので言うけども。
悪いけど奇跡ではございません。あれが実力です。
リーグ戦は確かに低迷してたかもしれん。でも監督がゲルトに代わってから上向いてたところだったんだよ。
だからあんなことがなければ98年は低迷したまま終わったかもしれんけど、
99年はあの連勝状態が常態になる筈だったんだよ!
なんでそう言えるかっていえば、あの天皇杯出場メンバーのうちのチーム生え抜き組は全員が
ゲルトが2軍コーチだった頃から一緒にチームで歳月を重ねてきた選手だったからです。
ある日突然呼ばれてやってきて就任する監督は選手の特性を見るところから始めなきゃいけないけど、
ゲルトにはその必要はなかったわけです。
だからゲルトはフリエの後はイマイチパッとしなかったけど、フリエではすばらしく機能してたのはそういう理由から。
なので、運も確かにあったかもしれんけど(特にジュビロ戦とかな!)、基本的にあれが実力です!
あの強いんだか弱いんだかよくわからん感じがあのチームの最大の魅力だったのです。
そんなわけなんで、見忘れた方も見てみたいかも?と思われた方も
再放送があるそうなんで見てやって下さいお願いします。
12月21日(火) 24:15〜 NHK総合
12月26日(日) 09:00〜 NHK BS1
12月29日(水) 17:00〜 NHK総合
※21日は関西地方(大阪府・京都府・兵庫県・和歌山県・奈良県・滋賀県)のみ
※29日はサッカー天皇杯中継が延長した場合中止