忍者ブログ
基本はゲーマー日記。 時々ライヴ行って来た日記とか御朱印貰ってきた日記とか。 要するに「生存確認はコチラでドウゾ」ってことです。

* admin *  * write *  * res *
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
<<08 * 09/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  10>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/6・7とFF楽曲のフルオーケストラコンサート「Distant Worlds」に行って参りました。
チケット

チケット取った時は自分でも馬鹿じゃね??とか思わないでもなかったんだけど、
いざ行ってみたらすんごい楽しかった〜。馬鹿じゃね??と思いながらもチケットを取った自分を褒めたい(笑)
いやもうホントに。
そして会場に着くまでは、FF曲とはいえオーケストラなわけだし何着ていったらいいんだ??と真剣に悩んでたんだけど
そんな事考えるだけ無駄でした。
だって一通り終わった時に植松さんと浜渦さんもステージに出てきたけど、二人ともすんごいラフな格好で。
なんぼなんでもステージに上がるならもう少しこう…!とか言いたくなるくらいにはラフだったさ!



客電が落ちたと思ったら何の前触れも無くいきなり「片翼の天使」で始まるというなかなか意表を突い…いやそうでもないか。
でもまぁ「片翼〜」なので迫力はございました。
でもさー私さーディシディアでさーコロシアムにしろカード対戦にしろ
「片翼〜」がBGMで流れてるとなんか負けるから「片翼〜」聴いてると若干テンション下がるんだよね(苦笑)

で、1曲終わって指揮者の挨拶があって、そして今度は8のゲーム画面がスクリーンに流れ始めて…
SeeD認定試験のドール市街戦でサイファー班が噴水のところでケンカしてる場面だったんだけど、
そのままシナリオ通りに山の上に上がって行こうとして……エンカウント、で「Don't be Afraid」スタート、という演出が。
スクリーンではそのまま戦闘してるんだけど、それがツッコミを入れたくなるような闘いっぷりでさ!
8のシステム燃え&ドール市街戦はサイファー無双一択派としては一言いや十言くらい言いたいぞ(笑)
でもまぁ絞りに絞って一言だけ。8のバトルでGF使ってんじゃねえよ!
でもその後に続く蟹から逃げる場面ではちょっと感心したですよ。だって残り16分半で戻ってきてるんだもん。
あそこでモタモタしてるとSeeDランク下がるから気をつけないといかんのだよな(笑)


……と、まぁそんな感じで指揮者が曲紹介しーの演奏しーの〜で進んでいったわけですが。
楽しかったは楽しかったんだけどね。「妖星乱舞」なんかホント圧巻だったし。
いつかどっかの聖堂のちょー立派なパイプオルガンで演奏してほしいもんです。更に迫力出ると思う。

でも全体を通して7の曲多過ぎでちょっと食傷気味ではあったかなーと。
やっぱ満遍なくやるべきだと思うんだよね。何しろ4の曲なかったもんな。
12の曲もなかったけど、「ビッグブリッヂの死闘」のアレンジは12でのバージョンに一番近かったと思うし
チョコボメドレーの時に映像だけはあった…よね?チョコボ車のってヴェインがラバナスタに来た時のムービーだよな??
12はホントに一回しかやってないからいろいろ自信ないんだわさ。

あとアレだ。「ザナルカンドにて」の時。
異界送りの時のムービーを使うなら異界送りの時の曲をやったらいいと思うんだけどー。
…いや「ザナルカンドにて」好きですけど。でも10の曲は「いつか終わる夢」の方が好きなんだよな。

6日は13の曲、7日は14の曲をそれぞれやったんだけど、13の曲がさ。良かったっていうか、
今2周目プレイ中で馴染みがあるから、あーこれがあそこでかかってたヤツかーとなるわけで。
おかげさまでバルトアンデルス戦でかかってたあの曲が「ブレイズエッジ」というタイトルなことを知りましたよ。
あれもちんたらやってると死の宣告がきてエライ目にあうのを思い出して地味〜にテンション下がってみたりとか(苦笑)

あとは何だ?
あー「妖星乱舞」の時に天野絵だったりゲーム画面だったりといろんなケフカが映し出されてたんだけど、
その中でもディシディアの時のがね。ティナと実際に対戦してる時のリプレイも使われてて。
やー他人のリプレイはホント面白いねぇ。私はケフカ使う時はガードカウンターでばらばらブリザガ一辺倒なんで(汗)
でもばらばらブリザガ返しってかなり有効デスヨ?
雪月花着てやったらレベル100以上ののカオスだって2戦目までは瞬殺できるし。
……3戦目が倒せないから意味無いんだけどさ(苦)
あ、で、そうそう。折角ディシディアの対戦リプレイ使うんならさ。DdFFの方で映像作ればよかったのにーと。
ムービー部分はDFFのままでも対戦画面はDdFFに変えたらデモンストレーションにもなってよかったと思うんだけどなー。


そんな感じで耳でも目でも楽しめた2時間×2日間でございました。
とりあえず、天野絵のおかしらは最高!というのが一番の感想かもしれん(笑)
逆に、天野絵のゼザ様はちょっとイマイチだった気がするのがちょっと切ない。

拍手[0回]

PR
富山徘徊記、その3でございます。
えーと、その2はどこまで書いたんだっけ?…(…確認中…)…あー白山神社までね。はいはい。

白山神社で残念でしたー。の後、とりあえずホテルに戻ったわけですが、戻る時に方向を間違えて反対方向に(苦)。
10分くらい歩いてようやく間違えたことに気付き、引き返そうとしたら前方に神社発見。発見しちゃった以上は見ていきますよ!
結果から言えば無人の稲荷神社だったんですけども、ホント神社多いなぁ富山って。


そんなボケをかましつつ、無事ホテル帰着。チェックアウトまで部屋で寛いで今度は富山城址へ。
チケット売り場で向かいの美術館でも展示やってますよ〜と言われて共通券を購入。まずは富山城から。

ワタクシ、お城スキーでもあるんですけども、富山城址は復元です。
復元で中は歴史博物館だったんだけど、展示が凝っててすごい面白かった。普通にオススメです。
市内展望台を兼ねた天守閣にも上がれます。外観的にはちまっとしてるんで、
「展望台はこちら」なドアを開けて階段を登っていったら…息が切れた(苦笑)外観のわりに侮れない階段の量でしたがな。
景色はよかったけどね。丁度誰もいなくて堪能し放題だったしね!

ぐるっと廻って堪能したところで次はお向かいの美術館へ。
受付で共通券を出したらカウンターに「呈茶券 500円」の文字が。おお。
天守閣に登って息が切れたところだし〜と思って購入。したところ。「2階の奥の茶室で出してるんでどうぞ〜」と。
え?茶室?えーと。茶室でってそんな本格的な話なの??
と内心焦りながら順に見てまわってるうちに問題の2階の奥へと到達。…ヤバイ。ホントに茶室だよオイ!

にじり口から入る形式でこそなかったですけども、
靴を脱いで上がって正座で待たなくてはいけない程度には大変本格的な雰囲気でございました。
なにしろ出てきたお菓子が立派だった。お茶代500円のうちの半分はお菓子代だとしか思えないくらいのヤツだった。
いやお茶もお菓子も美味しかったんだけど、でもやっぱりなんでもホイホイ飛びついてはいかんという教訓でございました。


さて美術館も見終わったので、今度は市内電車で富山県護国神社へ。
たまたま10/24は交通量調査の日だったそうで、乗ったら利用調査票をいただいちゃいました。
乗った場所はターミナル駅だけど、降りた場所は辺鄙なところだったから(※実際降りたの自分だけ)、
さぞかし参考にならん利用者だっただろうなぁ(苦笑)市内鉄道の方ホントすいません。

隣に座ってた高校生の男の子2人組に「え、こんなとこで降りるの??」と言われながら降りた駅から徒歩5分……の筈なのに
全然目的地に着かなくて、地図ソフト片手になんでやねん!と焦るハメに。
川は越えない筈なのに歩いてる場所の地名表示と地図ソフト上の地名とが一致してなくてそりゃもう本気で焦ったさ。
最終的には地名は無視して地形のみを頼りに歩いてみたら辿り着けたけど、でも何で地名が違ってたんだろうなぁ??

そんなワケで富山県護国神社の御朱印さんでございます〜。
富山県護国神社

本殿に行ったら人がいてご祈祷中だったんで、あれーもしかして来ちゃダメな日だった……?と思いつつ、社務所へ。
そしたら大変フレンドリーに受け付けて下さって一安心。お守りとか見ながら待ってたら
本殿から戻ってみえた神職さんがそのまま奥へ行った…と思ったらお盆を片手にすぐ戻ってきて、番茶をいただきました。
…さっき抹茶飲んだばっかだけどな(苦笑)でも美味かったー。
番茶を飲みながら寛いでたら御朱印完成。御朱印帳を受け取って、茶碗を返して、財布を出そうとしたら
書いて下さった神職さんも、番茶を出して下さった神職さんもそのまま奥へひっこもうとするので
慌てておいくらですかーと引き止めたら二人揃って「お参りしてくれたらそれで充分です!」と。
あちゃー。お参り済ませちゃった後だよオイ。改めて賽銭だけ入れにいくのもナンだよなー…で、頭だけ下げて帰ってきました。
前に滋賀県護国神社でもそんな雰囲気だったんだよなー。護国神社はやっぱ一般の参拝者は少ないんかなぁ。
そんなワケなので、これから富山県護国神社に行かれる方は先に賽銭を奮発しといてあげて下さいまし。

お参りが終わったところで駅に出る為に大通り側へと抜けつつ、
地図ソフト上ではすぐ近所にもう1社鹿島神社がある様なのでそこへも行ってみることに。
ホントに近所にあったんだけど、残念ながらここも無人。
でも本殿とか立派だったし敷地もそこそこあったんで、お祭りの日とかなら書いていただけそうな感じでした。


さてさて。さっき降りた駅に戻って今度は富山駅まで。当然ながら再び利用調査票をいただいてしまう(苦笑)
でも乗ってる最中に地図ソフトと路線図を見比べてたら次の目的地の千歳神社へは富山駅前を通り越して
2つだか3つだか向こうの駅の方が歩く距離が少なくてすむことに気付いて急遽そのコースに変更。
その結果、またもや妙な駅から妙な駅までを乗るナゾの旅行者と相成りました…。市内鉄道の方、本当にすいませんでした…。

千歳神社は初めはノーマークだったんだけど、富山城の展示の中で佐々成政ゆかりの神社って紹介されてて、
試しに場所をチェックしてみたら富山駅の近くだったんで急遽行ってみることに。
無人だったんで御朱印的には残念だったけど、佐々成政は気になる武将の一人なので行けてよかったです。はい。


……そんな感じで偏りながらも徘徊して富山駅に戻ったらちょうどいい感じの時間だったんで、
1本後の特急の席を押さえてあったけどすぐ乗れるのに変更して帰宅の途につきました。
家に着いてから持ってったメモを見返したらチェックしてあったお寺に行くのを忘れてたというオチが発覚。
住所からしたらホテルの近所だったのに。ほいほいと気軽に来れないのに勿体無いことしちゃったぜorz


以上、富山に行ってきた記でした!

拍手[2回]

そんなワケで昨日に引き続き主に御朱印蒐集目的な富山市内徘徊記をば。

昼過ぎに富山に到着。とりあえず観光案内所で観光用マップを貰い、とりあえず地鉄で越中稲荷に。
富山駅から一駅なんで元気なら歩けるかも〜?と思いつつ、若干乗り鉄なのでまぁいいや、と。
で、まぁ、一駅で降りたわけですが。「稲荷町」なんて駅名なので降りりゃ判るだろと思ってたけど甘かった(苦笑)
いや一応事前に地図は確認してたんだけど、その肝心の地図はPSPのソフトで、その時PSPは死んでたもんで…。
富山までの特急の中で寝るつもりだったのに周りで宴会しやがって五月蝿くて寝れなくて、
仕方なく延々サガフロやってたもんだから充電が切れてたんでございますよ(苦)
多少は残ってたけど、電源入れっぱなしで目的地まで歩いたら確実に途中で終了する自信があったっていう…orz
おかげで目的地の越中稲荷神社まで多少迷ったけど無事到着。おお、立派な拝殿だ!

ちゃちゃっと参拝して社務所に行ったら無人で。でも人の気配はするのです。っていうか、
社務所の受付のすぐ奥に襖の入口があって、そこに草履やら下駄やら靴やらが何足も無造作に並んでるし、
受付の右手に階段があって、その階段の上の方でもガサゴソなんか動かしてる音もしてるし。
これはどうしたもんかなーと思ってちょっと様子みてたら2階から人が降りてきたのでこれ幸いと声をかけたら、
その人は神社の人ではなかったんだけど、その人が神社の人を呼んでくれまして。無事に受け付けていただけました。

で、コレが越中稲荷の御朱印さん。
越中稲荷

書いていただいてる間に神社の人が「コレ、昔作った由緒書なんですけどよかったら〜」と言って下さったので読んでたら
「神社の宝物」の記事のところに写真はないけど佐々成政が奉納した短刀と書かれてて。
おお!と思って、御朱印帳を受け取る時にコレ見れますか?と訊いたら展示はしてないとのこと。あら残念。
でも神社のサイトには写真載せてますからよかったらそっちを見て〜ということで帰ってきてから見てみましたよ。
……まぁ確かにあれ1個だけ見せる為に飾るのも面倒だわな、とは思いました(苦笑)


1日目は観光はこれで終了。夜のB-Tサンに備えて早めにホテルに入って時間まで寝てました。
でも越中稲荷から駅に戻る時に来た道とは別の道で帰ったら、途中でドーナツ屋さん発見。
発見した時はあードーナツ屋かーと思って素通りしたけど、思い直して引き返して買ってみました。
抹茶のが抹茶が濃くて美味かった〜。


さて2日目。
まずはホテルで朝食をとって、そのまま出掛けてみました。
だってチェックアウトまで時間あるし荷物邪魔だし目的地もそんなに遠くなかったし、何より神社仏閣は朝早くても開いてるし。

で、まずは越中日枝神社へ。
越中日枝神社

社務所に行ったら開いてないわけでもないけど、「受付は8時から」とあって慌てて時間を確認してみたり(苦笑)
8時は過ぎてたんで無事に受け付けていただけましたが。
でも待ってる間にお守りやお札見てたら可愛いのを発見したのでこれも所望してみましたよ。

はなさち守 藤
勝守

上の「はなさち守」は余所でもよく見かけるんだけど、大抵桜なのね。
それがココでは8種類くらいあって、しかも桜がなかったっていう。思わず全部買いそうに。思いっきり耐えたけど。
この写真の藤以外には椿と朝顔と桔梗と、あとなんだっけな…青系の花が充実してたのは覚えてるんだけど(汗)

下の勝守は一言で言うとミサンガなんだけど、色目が気に入ってつい買ってしまいましたのこと。
他に青や赤や黄色があったと思う。
あ、で、ここ、御朱印代は「お気持ちで」でした。そういや越中稲荷も「お気持ちで」だった。筈。(既に記憶が…orz)


日枝神社を出て、更にもう少し足を延ばして今度は越中白山神社へ。5分もかかりません。
が、行ったら「神社に御用の方はこちらまで」と電話番号が書かれた書置きが拝殿に。
あちゃー。ちょっと電池がピンチだったんで携帯はホテルに置いてきちゃってて。残念。今回は縁がなかったということで。

で、ひとまず徘徊は終了してホテルに戻ったわけですが、しかしその戻るまでの間に無人の神社に遭遇しまくりですよ。
イメージとしては京都並み。ホントに集落ごとに神社がある感じ。でもお寺はそうでもないんだよねぇ。

ところで余談ですが昨夜のライブ帰りに見えた新興宗教っぽい塔が見えてたんだけど、行く途中でその塔に遭遇。
なんと真宗系の寺院の仏塔でした(苦笑)でも真宗系じゃ御朱印やってないのでスルー。
そのせいかどうかはわからんけど、今回の富山では神社ばっかでお寺の御朱印はゼロでした。


長くなったので今日はここまで。続きはまた明日にでも。

拍手[0回]

富山から帰って既に1週間。物凄く今更な感じしかしないけど、B-Tサンを見に富山まで行ってきましたよ!

結論から言えばすんごい愉しかったです。
全然CDが聴けてなくて覚えきれてない〜!と若干焦りつつな参戦だったんだけど、そんなの気にする必要なかったです。
本人たちを目の前にしたらコーラスだって手拍子だって身体が勝手に動くってもんですよ(笑)

そんな感じの中、強いて言うなら…
 ・「羽虫〜」と「くちづけ」はライブの方が格段に良い。
 ・「くちづけ」のPVはいろいろ勿体無い。ホント勿体無い。でもそんなところこそがB-Tクオリティ(笑)
 ・今井さん、リアルマイマイの他にもう1本新しいギター作ってます…よね??

セットリストは正直覚えてないので、ちょっとネットで拾ってきました←オイ
でも覚えてたところでそのまんま書いても面白くないので覚えてる限りでの今井さんの使用ギターをば。

RAZZLE DAZZLE FRAGILE extended

RAZZLE DAZZLE / リアルマイマイ
独壇場Beauty / リアルマイマイ
PIXY / リアルマイマイ
羽虫のように / 黒い新作?なヤツ。
BOLERO /
Django!!! -眩惑のジャンゴ- /
狂気のデッドヒート / 赤マイマイ
錯乱Baby /
SANE /
唄 / スタビ…だったと思うけど自信ない。
VICTIMS OF LOVE / リアルマイマイだったと思うけど自信ない。
TANGO Swanka / 黒い新作?なヤツ。
くちづけ / リアルマイマイ
月下麗人 /
夢幻 / 赤マイマイ
Solaris / スタビ白

妖月 /
Goblin /
die /

ICONOCLASM / 銀Pod
スピード /

…偉そうなことを言っといて大半が既に記憶の彼方にorz
基本的にRAZZLE DAZZLEの曲はリアルマイマイか、
ヒデさんのHH-BTだっけ?真ん中の窓の上下にうにょ〜んって感じのS字の模様が入ってるやつ。
あれの木目調のをご使用になられておりました。
で、ヒデさんの曲だけ赤マイマイ使ってた…けど、PIXYはリアルマイマイだった。それは間違いない。
黒い新作?なヤツは羽虫とTANGOで使ってた。これも間違いない。
そんな感じだったんで、Solarisでスタビ使ってたのはなんか意外な感じだったですよ。使うって宣言してたけど。
アンコール2回目の時にPod持って出て来て、え?Pod??何やんの??と思ったらアイコノでございました。
……DIQやTANKer's ONLYで、今井さんのギターで次の曲の予測を立てよう選手権とかあったら惨敗できる自信があるね!

そうそう。赤マイマイだったから夢幻の時かな?今井さんも赤で、ヒデさんも赤いギターで。
せっかく両翼が赤使ってるんだから、あっちゃんも脱ぎ捨てた赤い燕尾服着ればいいのに…とか思って見てました(笑)


とりあえず、思い出せるのはそんなところかな??
その2は普通に富山徘徊記の予定ですが、今日はもう寝るのでまた明日!

拍手[0回]

ネットの噂でDdFFへのヴァン参戦が確定?というのを見かけまして。
え?マジで?バルフレアじゃなくて??と素で思ってしまったよ(苦笑)
ティファはTGSで目撃されてるからもう確定同然だけど、
ヴァンもか…萌えねぇなぁ…。
萌えない、あるいは燃えないキャラは育てるのが案外苦痛なんだよな。
エクスデスはホント辛かった…。

萌えないといえばライトニングの対は誰なんだろ?
バルトアンデルスとか来られても困るんだけどー。
シドかヤーグならまだ多少は許せるんだけどな…ジル…はこないか。
流石に。13本編でも直接ボコれなかったし。
あの爆乳フルボッコにしたるッ!と思ってたのに
あっさり退場しやがって。めっちゃ拍子抜けしたっちゅーねん(笑)


ところで話は変わるんですが、
明日(っていうかもう今日)明後日でちょっと富山に行って来ます。
人生初富山です。
だから、折角だし~と思ってガイドブック買いにいったんだけどさ。
北陸は金沢ばっかで富山の本がございませんでした。
たまたま店頭に無いんじゃなくて、シリーズの中に富山が存在しないの。
シリーズものの「金沢」の次がナチュラルに京都とかに飛んでるっていう…。
富山って観光地ちゃうんか。
今回は時間無くて寄れないけど、高岡とか氷見とか普通に行ってみたいけどなぁ。

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
深織
性別:
非公開
職業:
御朱印ハンター
自己紹介:
BUCK-TICKとD'ERLANGERと
御朱印とPSPをこよなく愛している暇人。
カウンター
バーコード
忍者アナライズ
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: セイゾンカクニン。 All Rights Reserved